子宮頸がんワクチン

◎HPVワクチンとは
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を防ぐワクチンです。HPVワクチンには2価ワクチン、4価ワクチン、9価ワクチンの3種類があります。
HPVワクチンにはいくつかの種類があり、9価ワクチンにはこの9種類の感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める7種類のHPV(16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型)の感染を予防することができます。
 
令和5年4月から9価ワクチンを公費(無料)で接種できるようになりました。
 
◎HPVワクチンの注意事項
 ・接種後まれに失神する場合はありますので、保護者の方同伴でお願いします。
(やむを得ず保護者同伴できない場合は、同意書に署名が必要となります)※保護者が同伴できない場合は、問診票を事前に医院に取りに来てください。
  • 接種当日は、激しい運動はやめてください。
  • 接種後は15分は様子をみてください。
  • 市外の方は、各役所で手続きの上ご来院ください。
◎HPVワクチンキャッチアップ接種
HPVワクチンの接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保するため令和4年4月から3年間「キャッチアップ接種」を実施しています。
「キャッチアップ接種」では積極的勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった女性が、従来の定期接種の対象年齢を超えてHPVワクチンを接種することができます。
 
◎対象者
・浜松市に住民登録があり、接種日に小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
・浜松市に住民登録があり、HPVワクチンの3回接種が完了していない以下の対象者
  • 令和5年度 生年月日 平成9年4月2日~平成19年4月1日
  • 令和6年度 生年月日 平成9年4月2日~平成20年4月1日
◎対象にならない方
 上記の生年月日に当てはまらない方・すでに3回接種が完了している方
 
◎実施期間
 令和4年4月1日~令和7年3月31日まで
 
◎接種回数
 3回接種のうちに未接種回数分(過去に1回又は2回接種したことがある方は、同じ種類のワクチンを残りの回数分無料で接種できます)
 ※母子手帳紛失などにより、過去に接種したワクチンの種類や回数が不明の場合は、定期接種の時期(小6~高1相当)に居住していた自治体の予防接種課にお問い合わせください。
 
◎持ち物
 保険証・医療費受給者証(小学6年生~高校1年生)・母子手帳
 
 
記事一覧へ戻る

子宮頸がんワクチン

◎HPVワクチンとは
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を防ぐワクチンです。HPVワクチンには2価ワクチン、4価ワクチン、9価ワクチンの3種類があります。
HPVワクチンにはいくつかの種類があり、9価ワクチンにはこの9種類の感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める7種類のHPV(16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型)の感染を予防することができます。
 
令和5年4月から9価ワクチンを公費(無料)で接種できるようになりました。
 
◎HPVワクチンの注意事項
 ・接種後まれに失神する場合はありますので、保護者の方同伴でお願いします。
(やむを得ず保護者同伴できない場合は、同意書に署名が必要となります)※保護者が同伴できない場合は、問診票を事前に医院に取りに来てください。
  • 接種当日は、激しい運動はやめてください。
  • 接種後は15分は様子をみてください。
  • 市外の方は、各役所で手続きの上ご来院ください。
◎HPVワクチンキャッチアップ接種
HPVワクチンの接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保するため令和4年4月から3年間「キャッチアップ接種」を実施しています。
「キャッチアップ接種」では積極的勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった女性が、従来の定期接種の対象年齢を超えてHPVワクチンを接種することができます。
 
◎対象者
・浜松市に住民登録があり、接種日に小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
・浜松市に住民登録があり、HPVワクチンの3回接種が完了していない以下の対象者
◎対象にならない方
 上記の生年月日に当てはまらない方・すでに3回接種が完了している方
 
◎実施期間
 令和4年4月1日~令和7年3月31日まで
 
◎接種回数
 3回接種のうちに未接種回数分(過去に1回又は2回接種したことがある方は、同じ種類のワクチンを残りの回数分無料で接種できます)
 ※母子手帳紛失などにより、過去に接種したワクチンの種類や回数が不明の場合は、定期接種の時期(小6~高1相当)に居住していた自治体の予防接種課にお問い合わせください。
 
◎持ち物
 保険証・医療費受給者証(小学6年生~高校1年生)・母子手帳
 
 

記事一覧へ戻る