生後6か月~4歳の方に新型コロナワクチンの接種予約を行います。
電話でのお問い合わせは診療に支障をきたすため、おやめください。
★予約受付について
予約開始日:1月23日(月)~
予約方法:Web予約
※電話予約不可
『予約する』→『予防接種・健診』→新型コロナワクチンの回数をお選びください。

予約時間:31日先の日時指定予約(24時間Web予約可能)
※新型コロナワクチン以外の予防接種または健診と一緒に予約はできません。
※複数予約の際は、接種したい方全員分の予約をお願いします。
※当院が初めての方でもWeb予約可能です。
★接種日及び接種時間
◎接種日:2月・3月の月・火・水曜日
時間:15時30分、15時45分
4月以降の接種日は現在、未定となっております。
接種当日の予約時間は接種をする時間ではなく、受付時間となります。
予約状況とワクチンの供給量を考慮しながら実施日時を増やします。そのため、予告なく中断・再開をする場合があります。
★接種回数・間隔
新型コロナワクチンの接種回数は1回目・2回目・3回目の方が対象です。
接種間隔があいているのを確認してからWeb予約をしてください。
2回目:1回目から3週間後
3回目:2回目から8週間後
新型コロナワクチン1回目と2回目、または3回目のセットで予約はできません。
2回目、3回目の予約は接種終了後に随時、ご自身でWeb予約をお願いします。
※注意※
すでに予防接種・健診(平日14:00~15:15、土曜13:45~14:45)に新型コロナワクチン以外の予約が入っている方は、システム上、予防接種・健診枠に1回分しか1度に予約ができないため、新型コロナワクチンか、通常ワクチンまたは健診のどちらか一方をお選び頂きご予約ください。
【インフルエンザワクチン等、他のワクチンとの接種間隔について】
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(例)11月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、11月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(例)11月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、11月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
★使用ワクチン
ファイザーワクチン
★対象者(次のすべてに該当する方)
- 浜松市のクーポン券、予診票をお持ちの方
- 接種日に6か月~4歳のお子さま
新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村で行います。
しかし、やむを得ない事情があり住民票所在地以外での接種が認められる場合は、届出をすることで、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
こちら↓をご確認の上、いずれかの方法で届出を行い、『住所地外接種届出済証』の発行をしてください。
※届出から発送まで、おおむね12日を要します。日数に余裕を持って届出をお願いします。
★当院で接種できない方
- 5歳以上のお子さま(集団接種または他の医療機関での個別接種で予約してください)
★保護者の同伴及び予診票への署名
ワクチン接種には、保護者の同伴が必要です。
接種を希望する場合、予診票の署名欄に保護者の氏名・続柄を記入してください。
事前に予診票の記入と、当日自宅を出る前に体温を測って予診票への記入をお願いします。
★当日の持ち物
- クーポン券、予診票(あらかじめ記入してお持ちください)
- 母子健康手帳
- 当院の診察券(お持ちの方のみ)
- 保険証、受給者証
- お薬手帳(服薬中の方のみ)
- 住所地外接種届出済証(浜松市外の方のみ)
必要な持ち物が揃っていないと当日の接種は受けられません。
肩がすぐに出せるような服装(半袖など)でお越しください。
★キャンセルについて
キャンセルは、Web予約の『予約確認・キャンセル』から行ってください。
Web予約からキャンセルが出来ない場合は、代表電話(℡:053-468-7511)にお電話ください。

★解熱剤について
当院で解熱剤の処方はしません。
ワクチンの接種後に発熱や腕の痛みで、市販や手持ちの解熱鎮痛剤を使用しても問題はありません。